短歌甲子園第11回目の開催となった本年も、8月17日~19日の3日間、北は北海道、南は福岡県から集まった36校の高校生歌人たちが熱戦を繰り広げました。
各賞の受賞結果は以下のとおりです。(敬称略)
団体戦
優勝 | 【福岡県】福岡女学院高等学校 北崎 友香子(1年)、重富 泉(1年)、山口 温菜(1年) |
---|---|
準優勝 | 【宮城県】仙台市立仙台高等学校 田中 香(3年)、松山 さくら(3年)、大森 美南(1年) |
第三位 | 【秋田県】秋田県立能代高等学校 佐藤 瑞穂(3年)、小玉 莉子(2年)、村上 楓佳(1年) |
第三位 | 【神奈川県】湘南白百合学園高等学校 折橋 慧(3年)、大石 真歩(1年)、飯垣 彩夏(1年)、正玄 嵯幸(3年) |
審査員 特別賞 |
【岩手県】岩手県立盛岡第一高等学校 作山 有希(3年)、佐藤 希美(3年)、伊藤 夏稀(2年)、金澤 仁一郎(1年) |
話題賞 | 【茨城県】茨城県立結城第二高等学校 皆川 俊(4年)、鹿久保 樹(4年)、郡司 和斗(3年)、猪瀬 美夢(2年) |
決勝:題「火花」
順序 | 【宮城県】仙台市立仙台高等学校 | 【福岡県】福岡女学院高等学校 |
---|---|---|
先鋒 | <松山 さくら(3年)> 三年目 初めて入る舞台裏 火花を散らす勝負はこれから |
<重富 泉(1年)> チャイム前 あと3秒だ!直すペン そろそろ飛び散る個性の火花 |
中堅 | <大森 美南(1年)> その笑顔 初めて見た日心には 桃色火花咲き乱れたの |
<北崎友香子(1年)> 私にはできないなんて思ってる 自分に散らす 青い火花を |
大将 | <田中 香(3年)> バケツには線香花火浮かんでる 「もう一戦!」と 火花を散らす |
<山口 温菜(1年)> 「負けないよ!」 火花を散らす弟は まだまだ私にかなわないよね? |
準決勝:題「受験」
1試合目
順序 | 【福岡県】福岡女学院高等学校 | 【秋田県】秋田県立能代高等学校 |
---|---|---|
先鋒 | <重富 泉(1年)> 人生で 何度受験をしただろう 鏡の前で女子力試験 |
<小玉 莉子(2年)> 高校生なるもん、きみといたいもん。 受験戦争 私、勝ちぬく! |
中堅 | <北崎 友香子(1年)> 受験生 家にいると落ち着かず 手洗いうがいピリリと母親 |
<佐藤 瑞穂(3年)> 「受験生」 そう呼ばれてふと思い出す あれから三年経ったのだなと |
大将 | <山口 温菜(1年)> あと5点 受験結果を投げ捨てる その時食べたチョコはブラック |
<村上 楓佳(1年)> ずうっとね、あなたを見つめていたいのよ。 受験資格は まだ満たせない |
2試合目
順序 | 【神奈川県】湘南白百合学園高等学校 | 【宮城県】仙台市立仙台高等学校 |
---|---|---|
先鋒 | <飯垣 彩夏(1年)> 「天神は忙がしいだろ」 縁結びお守り買って 父は笑った |
<大森 美南(1年)> 受験前妹くれたメモ用紙 「がんばれ」の文字 背筋が伸びる |
中堅 | <大石 真歩(1年)> 受験まで我慢しようよ 分かってる 受験はクモの脚より怖い |
<松山 さくら(3年)> 受験つら 君とのメール合言葉 方向違えど同じ心だ |
大将 | <折橋 慧(3年)> 受験子のその瞳の色や 「この夏は」 語る声こそ我が友なれど |
<田中 香(3年)> 受験生友と挑んだ絶壁に 突き立てるのは 鉛筆赤ペン |
個人戦
最優秀作品賞
【群馬県】 群馬県立太田高等学校 須磨 優樹(2年) |
<題:襲> 空襲を避けて残った機工場 パン屋となって 今に残れり |
優秀作品賞
【茨城県】 水戸葵陵高等学校 滑川 美樹(3年) |
<題:結> 靴ひもの結び目ばかり気にしてる 進めぬ理由は 他にあるのに |
特別審査員小島ゆかり賞
【山梨県】 山梨県立甲府南高等学校 中込 佳奈子(2年) |
<題:冒険>
病床の君に私は 一夏の冒険譚を 捧げたかった |
石川啄木賞
【岩手県】 岩手県立盛岡第四高等学校 佐々木 善太朗(2年) |
<題:応援> 風の中 銀糸織りなすオニグモを コーヒー片手に応援する夜 |
話題作品賞
【岐阜県】 岐阜県立飛騨神岡高等学校 波岡 梨乃(3年) |
<題:偶然> ジャンケンで負けて生まれた 偶然の巡り合わせに 夏風が吹く |